講習会 of 包括システムによる日本ロールシャッハ学会JRSC 公式ホームページ

講習会について

◇講習会について

  当学会では,毎年,日本各地で講習会を企画しております。
  お近くでの講習会をご要望の方は,こちらにご連絡ください。

ページトップへ

京阪神地区のお知らせ(終了しています)

京阪神地区のお知らせ(終了しています)

はじめての包括システム
~コーディングを学ぼう~

 包括システムによる日本ロールシャッハ学会(JRSC)・京阪神地区研修会です。今回の研修会は包括システムが初めての人を対象に、コーディングから丁寧に学んでいけるように企画しました。一人ではなかなか踏み込めないロールシャッハ習得への道も仲間がいると意欲につながり、やる気が出てくるのではないかと思います。包括システムに興味をもち、習得したいと思っておられる方々の参加をお待ちしています。

1.日時  
・1日目  2010年2月11日(木) 10:00~16:30      
・2日目  2010年3月7日 (日) 13:30~17:00

2.会場  
キャンパスプラザ 京都   TEL 075-353-9111
*JR京都駅ビル駐車場西側

3.内容  
初心者コース
包括システムを正しく使うために必要なコーディングを中心にした研修です。

<テキスト>       
1.ロールシャッハテストワークブック(第5版)、金剛出版、ジョン・E・エクスナー 著 中村紀子・西尾博之・津川律子 監訳

2.ロールシャッハ形態水準ポケットガイド 第3版、EJA

*ワークブック・解釈と形態水準ポケットガイドの内容を含んだ「ロールシャッハテスト」が2009年7月に金剛出版より刊行されました。そちらでも代用可能です。

4.定員  
30名(定員になり次第受付を締め切ります)

5.受講資格 
・心理臨床関連の対人援助専門職者、もしくは心理臨床関連の対人援助専門職をめざしている大学院生(学部生は不可)
・2日間の全日程が参加できる方
・テキストを準備して参加できる方 (お持ちでない方は下記をご参照ください)

6.参加費  
8000円・・・JRSCの支援を受けていますので大変リーズナブルです!

7.講師  
村松 朋子先生(同志社大学カウンセリングセンター)・・JRSC理事を務めておられます。

8.申込方法
下記事項を明記の上、事務局にメールまたはFAXにて、2010年1月8日(金)までに、お申込みください。(終了しています)
① 氏名(ふりがな)
② 連絡先住所(郵便番号)
③ 電話番号(FAX)
④ メールアドレス
⑤ 所属
⑥ 職種
⑦ 臨床心理士資格の有無(登録No)
⑧ 包括システム以外のロールシャッハ経験の有無 (○○法 △年)
⑨ 領収書の要・不要
☆ FAXでのお申込みは、返信に時間がかかる場合があります。
☆ お申込み後、事務局から振込先をお知らせ致しますので、1週間以内に参加費を振込んで下さい。お振込みの確認をもって、申込み完了となります。
★納入された参加費の払い戻しは致しません。
☆ 2日間全日程参加された方は臨床心理士のポイントになります。
☆ テキストを購入される方は、お申し出ください。
 JRSC会長の中村紀子先生が代表を務めておられるEJA(=エクスナー・ジャパン・アソシエイツ)のご厚意により2割引でお求めいただける書籍注文書をお渡しいたします。尚、京阪神地区研修会事務局が書籍販売を行っているのではありません。ご注文手続きの際にはお間違いのないようにお願い致します。また書籍をご注文される場合は、直前ですと間に合わないことがございますので、早めにお手続きされる方がよろしいかと思います。

HOME > 講習会

過去の研修会

平成19年11月10日・11日 東京 Erdberg先生 アスペルガー障害の少年、35歳の気分障害の女性


平成19年2月10・11日 仙台 野田昌道講師


平成18年8月19日 岡山 佐藤豊講師 「適応障害のロールシャッハ」


平成18年2月19日 京都 中村紀子講師 「包括システムの基礎(スコアリング)から臨床応用(解釈)を考える」


平成17年8月6日 高知 佐藤豊講師 「今日からはじめる包括システム・明日の臨床に生かすロールシャッハ」


平成17年3月20日 福井 津川律子講師 「WAIS-Rとロールシャッハ」


平成17年2月12日 札幌 津川律子講師 「心理職からみたうつ病と自殺」


平成16年7月10日 東京 アンドロニコフ先生(Anne Andronikof)研修会

  午前 講演 テーマ「ヨーロッパにおける心理アセスメントの現状と動向」

  午後 事例検討


平成13年11月10日 東京 ワイナー先生(Irving B.Weiner)研修会

  午前 講演 テーマ「児童・思春期のロールシャッハについて」
      (学会誌第6巻にその時の講義が掲載されています)

  午後 事例検討

HOME > 講習会

過去のワークショップ

世界最先端の心理アセスメントを学ぼう!

~最新のロールシャッハ知見に基づいた事例研究~


エルドバーグ先生のワークショップの内容について,お知らせします。
エルドバーグ先生からは,「ロールシャッハの最新の研究の状況」,「児童のロールシャッハ結果を基にしたスクールサイコロジストに対するコンサルテーションの実例」についてお話しいただく予定です。二日目の事例研究では,気分障害と情緒不安定性人格障害(境界型人格障害)の診断を受けた患者さんのケースを取り上げる予定です。さまざまな分野の臨床家並びに研究者にとって有意義な内容となっております。まだ空きはあります。お早めにお申し込みください。

日 時:2007年11月10日(土)午後1時~午後5時
11月11日(日)午前9時~午後4時
(初日の夕方,エルドバーグ博士を囲んでの懇親会があります)
場 所:日本教育会館(東京都千代田区一ツ橋;地下鉄神保町駅下車徒歩3分)
内 容:講演(最新のロールシャッハ,ロールシャッハをコンサルテーションに用いる),事例研究(日本のケース1例) *通訳あり
参加費:学会会員 16,000円 非会員 21,000円
対象者:守秘義務を有する心理臨床関連の対人援助専門職者,もしくは心理臨床関連の対人援助専門職を目指している大学院生(学部生は不可)
締 切:2007年9月30日(先着150名で締め切ります)

<申し込み方法> 参加費を振り込みの上,「エルドバーグ先生WS参加」と明記して,事務局宛のハガキもしくメール(erdberg@jrsc.info) でお申し込みください。申し込みに際しては,次の内容もご記入ください。氏名, 会員・非会員の別,所属,連絡先住所,電話番号,懇親会出席希望の有無
<振込先> 三菱東京UFJ銀行春日町支店(普通)1749651 JRSCワークショップ
<事務局> 〒113-0033 文京区本郷4-12-16-617 FAX 03-5684-3670
包括システムによる日本ロールシャッハ学会 ワークショップ係

本ワークショップは,盛会の中無事終了することができました。ご参加いただいたみなさまに感謝いたします。

HOME > 講習会